明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、新しい年を迎えて
今年はどんな想いで仕事に取り組もうかと想いを巡らせていると
やっぱり、先日アップした
「まちをオシャレにおもしろく」という言葉が
頭に浮かんできました。
(前橋市の地図が頭に浮かばない方にはチンプンカンプンだと思いますが……)
僕にとって「まち」とは
東は千代田通り(あるいは赤城県道)
西は国道17号線
南は国道50号線
北は広瀬川
に囲まれた範囲と明確に定義づけることができます。
その範囲には
オシャレなお店や楽しい場所が本当にたくさんあって
「まちに行く」というのは
本当にワクワクすることでした。
店員さんに顔を覚えてもらうのが
うれしいような誇らしいような気持になるお店が
何軒もありました。
「まち」はオシャレでおもしろい遊び場そのものでした。
ですが「まち」から大型商業施設の
前三が、丸井が、西武が、ニチイが
アカカンバンが、長崎屋がなくなり
マクドナルドが、ロッテリアが、ケンタッキーが
ハーゲンダッツが、モスバーガーがなくなり
たくさんのアパレルの路面店や飲食店がなくなり
周辺にあった高校が郊外へ行ったことで
高校生の姿が圧倒的に少なくなり……
そんな流れの中で
「まち」から活気と人気(ひとけ)が
潮が引くようになくなっていきました。
「まち」はオシャレでおもしろい遊び場ではなくなってしまいました。
そんな「まち」を
またオシャレでおもしろい遊び場にしたいと
心から思っています。
「なったらいいな」ではなくて
「したい」と。
まちをもう一度そういう場所にするためすべきことは
大型商業施設やファストフード店やアパレルショップや学校を
呼び戻すことじゃなくて
そういうお店や施設が出店したくなるような場所にすることだと思うのです。
いま群馬のいろいろな「まち」でいろいろな取り組みがあって
それぞれに問題を抱えながらも成果が出てきているように見えます。
「まちづくり」というような大きなうねりは
大きな力のある方々に引っ張っていってもらい
そこへできるだけ貢献していくとして
やっぱり日々の中で自分にできることをなにかしらしていきたい。
それは何だろうと考えるうちに
まずは自分がすることの全部がほんの少しずつでも
まちがオシャレにおもしろくなることに繋がるんだと意識して
仕事に取り組むことが第一歩だと思うようになりました。
壁紙を一枚選ぶこと
家具を一台デザインして納めること
照明を一つ提案すること
そのすべてがほんの少しだけど
昨日よりも「まち」をオシャレにおもしろくすることに
貢献するんだと意識していく。
今年はこんなことをモットーにして
仕事をしていくことにしました。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。